若干の霧と風がありますが今日の天気予報は晴れ。
AM8:00ピッタリに牧ノ戸_登山口を出発です。
登山口からしばらくはコンクリートで舗装された道が続きます。
気温は13℃位で歩いていると丁度良い感じ!
登山道って歩きにくいイメージだったけど、ここはキレイに整備されていて歩き易い!
ハイキング気分で進みま~す!
相変わらず舗装された道を30分程歩くと………結構キツイ!!!
この道、確かに舗装されていて歩き易いのですが勾配がかなり急なのです!
見た目に…騙されました。
息もかなり上がってきたので、早くも一回目の休憩タ~イム!
スタートした牧ノ戸_登山口が下に見えます。
休憩を終えて再び歩いているとすぐに階段が見えてきた。
なんて親切な登山道でしょう。舗装道より階段の方が楽に感じた。
階段になってペースも少し上がってきました。
とりあえず沓掛山まで頑張るぞ~。
階段をあっという間に過ぎると、やっと登山道っぽい景色に変わります。
始めは砂利と大きな岩がポツポツある感じですが、道はだんだん険しくなっていきます。
それでも勾配が緩やかなので正直な所、舗装道の方がキツク感じました。
登山道らしくなってきました。
小鳥の姿も。
牧ノ戸_登山口を出発して1時間程登った地点に来ると、大きな岩を連続して乗越えなければ先に進めない所がありました。
ここでは歩くと言うより両手もフルに使って岩をよじ登るイメージです。
結構大変だった岩山コースをクリアすると、急にひらけた道へ変わります。
周りの景色を楽しみながら進むと、なにやら道しるべが見えてきた。
これは何という花でしょうか?
その道しるべには扇ヶ鼻の文字………???思わずその文字を二度見!!!
えぇぇ~!!!
扇ヶ鼻って事は沓掛山を通り過ぎてるじゃん!!!
そうなんです、事前にリサーチした情報によると沓掛山は扇ヶ鼻の随分手前のはず。
なんと、気が付かずに沓掛山をスルーしてしまいました。
後で知ったのですが、さっきの岩山コースが沓掛山だったんです!
まあ帰りも通るルートなのでここは良しとしよう。(相変わらず切り替えだけは早いのです。)
それにしても段々と霧(火山性ガス?)が濃くなってきた。
おかげで周りの景色はゼロ。(残念!)
霧で視界の悪い中を進んで行きます。
大切な事なのです!
扇ヶ鼻分岐の道しるべから歩く事、約40分。
霧の中、かなり急で岩がゴロゴロある斜面を下ると、そこには広場がありました!
このつづきは次の投稿でお伝えしま~す。
ここまでのルートと現在位置です。(現在時刻:AM9:50)