湯之平展望所を出発して桜島の南側を通る国道224号線を進みます。
桜島特有の景色と潮風を楽しみながらのドライブ!
なかなか好奇心がそそられる名所に出逢えないまま車で走っていると、「有村溶岩展望所」 という場所を発見!(溶岩が見れるのかなぁ~?)せっかくなので本日2ヶ所目の展望所へ行ってみます。
1ヶ所目の展望所はこちら。
駐車場の周辺にはお土産屋さんが数件あったのでちょっと寄り道すると、溶岩で出来た焼肉用のプレートが売っていました。その名も「溶岩プレート!!!」。
安いお肉も溶岩で焼くと高級な和牛みたいに美味しくなるんですか???桜島在住の方教えて下さぁ~い!!!(高級和牛を食べた事は無いですが……笑)
それでは目的の展望所へ。
すると再び目の前に素晴らしい桜島の姿がぁ~!!!
先程の展望所で見た桜島とは、これまた雰囲気が違い私はコッチの方が迫力を感じました!
「有村溶岩展望所」について調べると、こちらから見える桜島は南岳。
桜島って北岳と南岳という2つの主峰から成る複合火山なんだそうです!
見る場所によってこんなにも景観が変わる桜島ってすごく面白い!!!
有村溶岩展望所から見た桜島。(南岳)
有村溶岩展望所の遊歩道。
これは!溶岩!!!?
有村溶岩展望所から見えた島。
有村溶岩展望所には遊歩道があり、周りの景色を見ながらゆっくり歩いても30分位で1周出来ました。お子さんのいるファミリーやお年寄りでも楽しく桜島を体感出来る所だと思います!
この日の桜島はとても穏やかでしたが、お土産屋の店員さんに聞いた話によると2017年3月現在でも活発に活動している噴火口(昭和火口)が近くにあり、噴火した時には爆発音やゴォォーっという鳴動が聞こえることも結構あるそうです!自然の力は壮大なのです!!
それでは次の場所へ移動しま~す!!!